はじめに
それぞれの個性を最大限引き伸ばす為には、なにをすればいいのか?
まずは、お子様の特性を見極めることからはじまります。見極めた上で、そのお子様に合った指導法で【演技】を伝えていきます。
アヴァンセは、許容以上の生徒を抱えることは致しません。
何故ならば、それぞれの子供たちとキチンと向き合う為には、キャパシティはおのずと限られるからです。
特徴
アヴァンセでは一人ひとりの個性を大切にしており、きめ細かい指導が特徴です。
現場経験を重視した生きたレッスンを行うことで、多くの子供達がテレビ・舞台・CM等で活躍しています。
スタッフと子供の距離が近くアットホームな雰囲気です。



レッスン内容
演技・アクション・ダンス・ボイストレーニングなど役者に必要な要素を
総合的にカバーできる内容となっております。また、お仕事をする上で重要なオーディション対策も行っております。
本番のシーンなど、緊張する場面でもお子様が力を発揮できるようサポートさせていただきます。








タレントデビューまでの流れ

実践レッスン開始後も、お月謝は発生致します。
レッスンクラス&スケジュール
土・日開催ですので、お子様の学業への負担も軽減されるスケジュールで組んでおります。
振替対応もしております。
- レギュラーアクターズクラス通常レッスンの方
-
- 対象曜日: 土曜日または日曜日
- レッスン回数: 4レッスン/月
- レッスン時間: 1レッスン60~90分
- ドリームアクターズクラス関東地方以外にお住まいの方
-
- 対象曜日: 土曜日または日曜日
- レッスン回数: 3レッスン/月
(同じ日にまとめてレッスンを受けることも可能です) - レッスン時間: 1レッスン60~90分
- アナザーアクターズクラス他事務所所属者
-
- 対象曜日: 土曜日または日曜日
- レッスン回数: 3レッスン/月
- レッスン時間: 1レッスン60~90分
- 体験レッスン
-
- 対象曜日: 土曜日または日曜日
- レッスン回数: 1回(ご希望の方は複数回受講可能)
- レッスン時間: 1レッスン60~90分
レギュラーアクターズクラスの場合のスケジュール例
- 1週目(土曜日or日曜日)
- 演技レッスン
- 2週目(土曜日or日曜日)
- 演技レッスン
- 3週目(土曜日or日曜日)
- オーディション対策
- 4週目(土曜日or日曜日)
- 殺陣アクションor ボイストレーニングor ダンス(内、2つを選択)
費用
- 入校金
-
165,000円(税込)
※分割のご相談も承っております。
※アナザーアクターズクラスは、入校金のお支払いの必要はございません。 - レギュラーアクターズクラス 月謝通常レッスンの方
-
月額 33,000円(税込)
1年一括払い 330,000円(税込)
※1年一括払いの場合、2か月分割引となります。 - ドリームアクターズクラス 月謝関東地方以外にお住まいの方
-
月額 27,500円(税込)
1年一括払い 275,000円(税込)
※1年一括払いの場合、2か月分割引となります。 - アナザーアクターズクラス 月謝他事務所所属者
-
月額 27,500円(税込)
- 体験レッスン
-
1レッスン6,600円(税込)
アヴァンセレッスンスタジオ
〒156-0043東京都世田谷区松原6-26-15つるやビル1F(アヴァンセオフィス隣)
アクセス詳細はこちら
坂上忍 総合プロデューサーからのご挨拶
はじめまして、坂上忍です。
わたしは2歳8ヶ月の時、近所の児童劇団に入団しました。
もちろん、わずか2歳のわたしが劇団に入りたいと言ったわけではありません。
お婆ちゃん子だったわたしは、お婆ちゃんが亡くなったのをきっかけに、誰とも口をきかなくなってしまったそうです。
慌てた母が病院に連れていったところ
【習い事でもさせて友達を作った方がいい】というアドバイスを得て
入団に至ったとのことでした。
しかし物心ついた頃には、わたしは芸能界などには興味がなく
劇団のレッスンに通うのが嫌で嫌で仕方がありませんでした。
わたしは劇団では劣等生で、ほとんど廊下で立たされていました(笑)。
その一方で、オーデションはほとんど受かっていました。
では、なぜ劣等生のわたしが数々のオーデションを突破できたのか?
詳しくはレッスンを通してということで…(笑)。
ただひとつ言えることは、教える側の意識が未だ画一的過ぎるのでは?ということです。
わたしは監督業もやらせて頂いているので
オーデションでは当然審査をする側として立ち会わせて頂いています。
その際もっとも強く感じることは
【なぜ子供達はみな同じ顔をして、同じような芝居をするのか?】
子供は純粋だからこそ、教えられたことをそのまま伝えようとします。
しかし、演技における伝え方(演じ方)は無限であり、
その子しかできない伝え方(演じ方)があるはずなのです。
そして、実際の撮影現場で求められる顔は
まさに【その子らしさ】であり、【子供らしい顔】なのです。
子供だからこそ単なる習い事で済ませず、しっかりとした演技を身に付ける。
自分らしい、自分にしかできない演じ方を身体で、感覚で覚えていく。
わたしはこれまで数多くの講師依頼を受けてきましたが、そのほとんどをお断りしてきました。
しかし、わたしも40歳を超え【伝えなければならない】年齢に入ったことを実感しました。
わたしに伝えられるものとは?
それがこの場所(アヴァンセ)だったのです。児童劇団の劣等生だったわたしだからこそ、伝えられること。
劣等生にもかかわらず、数々のオーデションを突破したわたしだからこそ、伝えられること。
役者、監督両方の目線を併せ持っているわたしだからこそ、伝えられること。
とことん子供たちと向き合って、とことん子供たちの個性を引き出して、とことん子供たちの夢を叶える。
皆様と共に夢を叶えられる日を、心待ちにしております。